運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
66件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-12-07 第195回国会 参議院 内閣委員会 第3号

そんな串揚げ食べたら胸焼けするんじゃないかとか、そんなチョコ食べたら血糖値上がらないかなみたいなことを思っちゃうんですけれども、まあこれ、一人で食べているわけじゃないよな、周りの方にもごちそうされているんだよなと思うと、この中には公職選挙法二百二十一条に該当する買収及び利害誘導罪も存在しているんじゃないかなと思うと、ちょっと私、はらはらしてしまうんですけれども、そう思うとともに、決して他言はしないので

山本太郎

2017-06-01 第193回国会 参議院 法務委員会 第16号

保安林での無断キノコ狩りは含まれて、公職選挙法二百二十一条、二条に規定する多数人買収及び多数人利害誘導罪特別公務員職権濫用罪暴行陵虐罪、それから様々な商業賄賂の罪が除かれる理由はありません。  なお、さきに述べたように、この点では今回の法案はTOC条約を文字どおり墨守する必要はないという立場を既に取っているということは明らかです。  

松宮孝明

2017-02-06 第193回国会 衆議院 予算委員会 第7号

例えば、公職選挙法におきまして、買収及び利害誘導罪のうち、公職候補者選挙運動を総括主宰した者、出納責任者等がこういった買収利害誘導を行ったときには四年以下の懲役または禁錮刑となっております。そしてまた、多数人買収については五年以下の懲役または禁錮刑ということになっております。  

緒方林太郎

2014-11-12 第187回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

その上で、一般論として申し上げますと、ただいま御紹介のございました公職選挙法第二百二十一条一項第二号に規定しております利害誘導罪でございます。これには三つ要件がございます。一つには、特定候補者当選を得もしくは得しめ、または得しめない目的をもって誘導行為がなされること。二つ目には、その誘導行為選挙人または選挙運動者に対してなされること。

稲山博司

2014-10-28 第187回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

玉城委員 選挙部長が読み上げました公職選挙法第十六章「罰則」、第二百二十一条「買収及び利害誘導罪は、今三つ事例を挙げましたが、それに掲げる行為をした者は、三年以下の懲役もしくは禁錮または五十万円以下の罰金に処するという大変厳しい罰則がついています。  

玉城デニー

2014-10-28 第187回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

その上で、一般論として申し上げますと、公職選挙法第二百二十一条第一項に規定いたしております利害誘導罪でございます。これには三つ要件がございます。すなわち、一つには、特定候補者当選を得もしくは得しめ、または得しめない目的を持って誘導行為がなされること。二つ目には、誘導行為選挙人または選挙運動者に対してなされること。

稲山博司

2014-05-08 第186回国会 衆議院 憲法審査会 第5号

第三点、組織的多数人買収利害誘導罪を削除すること。  第四、国民への情報提供について、国民投票広報協議会の人選、公費による意見広告有料意見広告放送について、公平と中立が確保されるべきことです。  主権者である国民一人一人が憲法改正案について自分の頭で自分の考えをしっかり持てるように、多角的な情報が的確に提供されることが必要であるという趣旨によるものでございます。  

水地啓子

2012-04-18 第180回国会 衆議院 予算委員会 第24号

また、公職選挙法第二百二十一条第一項第二号に規定します利害誘導罪につきましては、第一に、特定候補者当選を得、もしくは得しめ、または得しめない目的をもって、第二に、選挙人または選挙運動者に対し、第三に、その者またはその者と関係のある寺社、学校、会社、組合市町村等に対する用水、小作、債権、寄附その他特殊の直接利害関係を利用して誘導したときに成立するものでございます。  

田口尚文

2008-05-14 第169回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第4号

久元政府参考人 先ほどお答え申し上げましたような考え方、この三つ要件というものが利害誘導罪構成要件としてあるということ、それから、この規定は大変古い規定でありまして、明治期にこの規定が創設されまして、戦前にもこの規定があったわけでありますけれども、戦前からの判例の動向、また近年における判決の動向などを説明させていただくということになろうかと存じます。

久元喜造

2008-05-08 第169回国会 参議院 法務委員会 第9号

政府参考人久元喜造君) 今、委員が御指摘になりましたこの利害誘導罪これは幅広い意味での買収罪に当たるわけでありますが、その趣旨は、本来、選挙人の自由な意思の表明により行われるべき選挙を不正、不法な利益の授受によって歪曲しようとする行為禁止して、選挙の公正を期そうとするものであります。  

久元喜造

2008-05-08 第169回国会 参議院 法務委員会 第9号

ただ、私も選挙制度調査会長を自民党で長くやりまして、多少は選挙法に通じているし、久元さんとも随分久しくやってきたわけでございますが、この利害誘導罪というのはかなり具体的なときに、本当に直接的にだれかに利益が行くというときにのみ適用されるのではないかなと。私が当選したらガソリン一リットル二十五円下げますよというのは、これ多分ならないわけですよね。  

鳩山邦夫

2007-05-11 第166回国会 参議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第12号

衆議院議員保岡興治君) 先ほどから、多数人買収あるいは利害誘導罪それと無効原因の場合と、その多数という文字について一体どういうものかもっと明確な基準がないと罪刑法定主義に反するじゃないかと、こういうことですが、先生これ、それぞれの法の趣旨に沿ってその状況を総合的に判断して決める以外、これ先生、何人て決められますか。それは先生自身がむしろ法律家としてよく御存じのとおりですよ。  

保岡興治

2007-05-09 第166回国会 参議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第10号

衆議院議員保岡興治君) ただいまの御質問に対して答弁させていただく前に、まず私の方から、理事会での御協議、御指示に従って、去る二十五日の大久保委員からの御質疑に関連して問題となりました本法第百九条第二号の組織的多数人利害誘導罪につきまして補充の答弁をさせていただきたいと存じます。  

保岡興治

2007-05-08 第166回国会 参議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第9号

組織的多数人買収及び利害誘導罪を設けることによって、具体的には労働組合市民団体個々市民運動を極めてあいまいな要件で取り締まることを可能にしています。条文の、もう差しおきますけれども、明示して勧誘するとか、影響を与えるに足りる供応接待とか、その他の言葉が罰則付きで使われております。これまた、国民投票運動に対する威嚇効果萎縮効果としては極めて大きいと言わなければなりません。

石村善治

2007-05-08 第166回国会 参議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第9号

その二が、第百一条、投票事務関係者国民投票運動禁止、第百二条、中央選挙管理会委員などの国民投票運動禁止、第百九条、組織的多数人買収及び利害誘導罪第百十一条、職権濫用による国民投票自由妨害罪、第百十二条、投票秘密侵害罪、第百十三条、投票干渉罪、これまでの規定について、多数の投票人が一般にその自由な判断による投票を妨げられたと言える重大な違反があったこと。

鈴木利治

2007-04-25 第166回国会 参議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第6号

今の大久保先生の例でも全く処罰されるされないというふうに言い切るまで発議者としては自信はないんですけれども、ただ一つ申し上げたいことというのは、例えば買収罪利害誘導罪通常そういった形で適用になるといったものでも、多数人というのは実際のところほとんど運用されている例がないんですね。

葉梨康弘

2006-12-14 第165回国会 衆議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第9号

次に、五ページの後段部分でございますが、「組織的多数人買収及び利害誘導罪についてでありますが、これにつきましても、やはりその影響力が大きいわけでございますので、十分に要件を限定した形で対応していくべきである、こう考えまして、次のような修正を加えたいと思います。  

船田元

2006-12-14 第165回国会 衆議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第9号

与党から提起をされております組織的多数人買収及び利害誘導罪きょう御発言にあった修正を加えた上でのこの形であるならば、本当にかなり極端に悪質なものに限定をされるのではないかとも思っておりますが、このあたりのところは、さらなる審議の中で、これで萎縮的効果が働かないかどうか、あいまいさが残らないかどうかということを最終的な審議の上での確認を得た上で最終判断をしたいというふうに思っております。  

枝野幸男

2006-12-14 第165回国会 衆議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第9号

また、組織的多数人買収利害誘導罪の創設について、吉岡参考人は、そもそも憲法改正国民投票に関して買収利害誘導などがなされ得るのか、また罰則禁止することは投票についての自由な活動を阻害しないのかなど、罰則規定を設けること自体に疑問が呈されました。  最後に、憲法審査会についての参考人意見も紹介します。  

辻元清美

2006-12-12 第165回国会 衆議院 日本国憲法に関する調査特別委員会日本国憲法の改正手続に関する法律案等審査小委員会 第5号

次に、組織的多数人買収利害誘導罪設置についてです。  与党案は、組織により多数の投票人に対し買収利害誘導等をした者に対する罰則規定を設けております。しかしながら、通常選挙と異なりまして、そもそも憲法改正国民投票に関して買収利害誘導等がなされ得るのか、また、罰則禁止することは投票についての自由な活動を阻害しないのかなど、このような罰則規定を設けること自体疑問があります。  

吉岡桂輔

2006-12-12 第165回国会 衆議院 日本国憲法に関する調査特別委員会日本国憲法の改正手続に関する法律案等審査小委員会 第5号

それから、組織的多数人買収利害誘導罪についてもやはり要件厳格化というものが必要であろう。そうでなければ、こういうものの恣意的な適用が仮にされるようなことがあれば、やはり国民投票運動というものの活発化を阻害する要因になりかねない側面があることは否定できないのかなというふうに考えております。  以上でございます。

上村武志

2006-12-12 第165回国会 衆議院 日本国憲法に関する調査特別委員会日本国憲法の改正手続に関する法律案等審査小委員会 第5号

あと、八、九、十で、国民投票運動禁止される特定公務員の範囲、それから公務員教育者地位利用による国民投票運動禁止是非、それから買収利害誘導罪是非という問題が与えられていますが、これは、基本的には国民投票の公正さをどう確保するか。

中静敬一郎

2006-11-02 第165回国会 衆議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第4号

特に買収罪につきまして、与党案には組織的多人数買収及び利害誘導罪が設けられているのに対しまして、民主党案につきましては買収罪規定はございません。これにつきましても対価性が極めて明らかな場合につきましては、買収行為は許すべきではないと思いつつも、行為の外延を明確に切り分けることができるのかという危惧もございます。どのようにしてこの思いを解決すればよいのか、悩ましい点でもございます。  

糸川正晃

2006-11-02 第165回国会 衆議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第4号

笠井委員 組織的多人数買収利害誘導罪について与党提出者伺いたいと思うんですが、地位利用もそうなんですが、国民投票運動は原則自由だといいながら、買収罪など罰則を科してまで運動規制しているということなんですけれども、原則自由と罰則というのはどういうふうに両立するんでしょうか。

笠井亮

2006-11-02 第165回国会 衆議院 日本国憲法に関する調査特別委員会日本国憲法の改正手続に関する法律案等審査小委員会 第1号

最後に、組織的多数人買収利害誘導罪設置について述べます。  与党案は、組織により、多数の投票人に対し、買収利害誘導等をした者に対する罰則規定を設けています。しかしながら、特定候補者や政党に投票させるために買収行為をする者を処罰する公職選挙法と異なり、そもそも憲法改正国民投票に関して買収等利害誘導等がなされ得るのか。

吉岡桂輔

2005-10-13 第163回国会 衆議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第3号

具体的な制定の是非が問題となるのは、予想投票禁止是非外国人投票運動規制是非、マスコミの虚偽報道禁止不法利用制限是非買収利害誘導罪是非の四点ぐらいだろうと思います。  予想投票禁止規定などはなくても構わないと存じますが、特に、買収利害誘導罪については最小限度規制として存置すべきであると思います。

近藤基彦